雨漏り要注意
外壁塗装・クラックの正しい補修方法
外壁塗装の際、必ずチェックして欲しいのは外壁の下地の状態になります。
今回はクラック(ヒビ割れ)についてご説明いたします。
結論から言いますと正しい下地補修をしないと高級な塗料を使ってもクラック(ひび割れ)が直ぐに再発します。
なぜクラックができるか・クラックには大きく分けると2種類あります。
ヘアークラック(幅0.3㎜以下)大きいクラック(幅0.3㎜以上)の2種類がございます。
ヘアークラックの場合は幅が0.3㎜以下なので外壁の表面上で止まっていて、外壁の奥までヒビが入っていない状態なので、シーリング、コーキングやフィラーハケ塗りでクラックを補修する事がでします。
大きいクラックの場合は、幅0.3㎜以上なので、外壁の奥までクラックが入っておりシーリングやフィラーでは奥まで補修できない為、ディスクグラインダーという電動工具を使いUカット工法、Vカット工法という施工方法でコンクリート壁の奥まで電動工具を使って削り伸縮に対応する為シーリング処理をしてから、モルタル補修を行います。
補修後は跡が残る為、パターン復旧(肌合わせ)を行ってから塗装工事をしていきます。
大きいクラックの豆知識
サイディング壁の場合はOGS工法、低圧注入工法、シリンダー工法で施工したのち塗装に進んでください。
-
コンクリート外壁クラック
コンクリート外壁塗装のクラックの補修方法
外壁の塗膜は10年〜15年で塗料の防水性能がなくなってきます。
コンクリート壁は硬く伸縮に弱い外壁なので、塗料の防水性や伸縮性がなくなると地震や振動によりすぐに外壁にクラック(ひび割れ)が入ります。
クラックが0.3㎜以上の幅の大きいクラックになるとお家の中に水が少しずつ漏水します。
漏水して時間が経過するとお家の躯体が木造なら木が腐り、鉄骨なら錆びて徐々に腐食していき放っておくと雨漏りや躯体が傾き大変なことになるので、しっかりした補修をして外壁塗装をしてください。
外壁のクラックが0.3㎜以上の場合は、外壁のクラック(ひび割れ)が奥まで入っているのでとても危険な状態になり、表面だけの補修では直すことができずそのまま塗装をするとすぐに亀裂が入り、再発してしまいます。
0.3㎜以上のクラック(ひび割れ)の補修工法はディスクグラインダーという電動工具を使いUカット工法やVカット工法をして伸縮に対応する為にシーリング処理をしてモルタル補修後に周りの壁面の模様に合わせてパターン復旧塗装(肌合わせ)をしから外壁塗装を行なってください。
-
窯業系サイディングシーリング劣化
窯業系サイディングシーリング劣化の補修方法
窯業系サイディングはサイディングボードの継ぎ目にシーリングをして雨漏りや地震の揺れなどに対応する為の物になあります。
サイディングの外壁はいろいろな箇所にシーリングが使われていて、例えば窓周りや軒天井、付帯部分にシーリングを打ち振動や雨漏りからお家を守ってくれています。
シーリングが劣化すると、硬くなったり、ひび割れなどの症状が出て酷い場合は接着面が伸縮に耐えれなくなり、シーリングが取れ落ちたりします。
サイディングの継ぎ目部分にみえている青い部分がハットジョイナーになります。
ハットジョイナーが剝き出しの状態で放置すると年数や日にちが経過していく事により、雨漏りの原因につながります。
基本的にサイディングボードの中に防水シートが入っているので雨漏りを防いでくれますが、雨水などで防水シートも劣化して破れたりします。
防水シートが破れると建物の内側に雨水が侵入してしまい錆びたり、腐ったり、傾いたりする原因になる為、シーリング工事は定期メンテナンスが重要です。
シーリング工事の手順は既存シーリング撤去後、プライマー、シーリング充填、仕上げ作業の手順で作業を行います。
シーリング作業後に外壁塗装を行う事をおすすいたします。
-
サイディング浮き
サイディング浮き部分補修方法
窯業系サイディングの外壁は耐用年数10年〜15年で防水性が徐々になくなってきます。
防水性がなくなると窯業系サイディングはセメントと木質系成分を混合して作られた外壁材なので、ボードに雨水が染み込み、水分を吸収します。
水分を吸収するとボードが膨張したり、太陽の熱で乾燥して収縮を繰り返す為、サイディングボードの釘が徐々に抜けボードが浮いて反ってきます。
この状態を放置するとサイディングの外壁にクラック(ひび割れ)や雨漏りに繋がり、最悪場合ボードが抜け落ちたりします。
外壁塗装を行う前に、必ずサイディングボードの浮きが無いか確認をして、浮いている場合はタッピングビスで浮きを元の状態に復旧してコーキング処理を行い外壁塗装を行なってください。
-
屋根カバー工法
屋根は紫外線や風雨に一番さらされ劣化が一番早い箇所になります。
屋根材の表面の塗膜が劣化してくると雨水が染み込みコケやひび割れ下地の反りなどがでてそこから雨漏りなど起こる可能性がでます。
また、経年劣化により防水シート(ルーフィング)が傷んで破れてしまい雨漏りするケースが多いです。
雨漏れや内装の壁や天井にシミなど見うけられる場合は要注意です。
屋根の劣化状態が酷い場合は塗装では対応できない為、状態に合わせて屋根の葺き替えもしくは、カバー工法をおすすめいたします。
私たちが雨漏りの外壁塗装をいたします
-
宮脇 聡史(代表 経験19年)
-
金谷 亮(職長 経験16年)
-
見鏡 憲司(職長 経験14年)
-
ダオ・ヴァン・ティエン(実習生 経験2年)